三重の土地に鎮座まします伊勢神宮と家号に因んだ「宮」、鈴鹿連峰の山並みに積もる「雪」を銘柄の由来とする宮の雪。純粋酵母と手作り麹を使用し低温でじっくり丁寧に発酵させたこだわりの清酒です。
口に含んだ瞬間広がるふくらみのある香りとふくよかな甘み、かすかな酸味が特徴です。飲み心地の良さは淡麗でありながら、米の芳醇な味わいが引き立ち、飲み飽きしないキレイな味がご堪能いただけます。
チョウジやナツメグなどのスパイス感、そしてメロンや桃の華やかなほどよい香りが広がり、さらに笹の葉のような爽やかな香気に包まれます。上品でとろりとした甘みと、その中にきめ細やかな酸味が広がり、バランスの良い奥行きを感じる深い味わいです。
甘さが際立つジューシーな熟した黄色いリンゴや桃の匂い、そしてマスカットと金木犀を連想させます。さらに青竹や煎茶の葉のような爽やかな香気に包まれ、とても華やかな印象。クリーミーな口当たり、上品な甘みと爽やかな酸味、そしてほのかに苦味を感じる味わいです。
ほのかにパイナップルや洋梨、そこに白玉粉や白い花の匂い、そして新緑の香りを連想させる心地よさに包まれます。上品な甘みと酸味のバランスが良く、後味に広がるほのかな苦味が辛口のスッキリさを感じさせ、全体的にとても穏やかでフルーティーな味わいをお楽しみいただけます。
愛山は「幻の酒米」・「酒米のダイヤモンド」とも言われ、兵庫県の一部地域でしか栽培されていないため入手困難で、最も高価な酒米のひとつ。愛山だから買うという方がいるほど、日本酒ファンから人気のある酒米です。バランスのとれた上品な旨味とフルーティーな香りをお楽しみいただけます。
サワークリームやマッシュルーム、カカオ、生コーヒー豆が混ざり合ったような複雑な香気に包まれます。ふくよかな甘みと酸味のバランスがほどよく、後味に広がる旨味や、温度による味わいの変化をお楽しみいただけます。
白桃や木の芽、つきたてのお餅のようなやわらかな印象を感じさせ、温度による香りの変化が楽しいお酒。ほどよい甘みと酸味がやわらかく口の中に広がり、とても優しい感覚、心の疲れを癒やしてくれるような味わいをお楽しみいただけます。
香りは、爽やかな新緑や土鍋で炊いたお米のような印象を感じさせます。ほのかにミネラル感と控えめな甘みが、ほどよい酸味とともに広がり、さらにスッキリとした味わいをお楽しみいただけます。